2016年09月29日
今日、沖縄県議会一般質問で6番目に登壇 2889号

(沖縄県議会議員・山川典二)
沖縄県議会は今日から各議員の一般質問(個人質問)に入る。
一般質問は4日間で、初日の今日は野党で最大会派(15名)の「沖縄・自民党」から始まる。
今日一日登壇する議員は9人。
「沖縄・自民党」会派の議員は15名いるので、一昨日代表質問を終えた2名を除き13人全員が当局に質問をする。
したがって、今日の9名(質問順位順 1島袋大、2新垣新、3具志堅透、4中川京貴、5座波一、6山川典二、7西銘啓史郎、8末松文信、9花城大輔)に続き、明日の4名(1座喜味一幸、2砂川勝利、3翁長政俊、4照屋守之)と立て続けに自民党議員の質問が行われる。
私は今日6番目に登壇予定だ。
事前に通告した質問内容を紹介したい。
平成28年第4回沖縄県議会(定例会) 9月29 日(木)
質 問 要 旨
1 知事の政治姿勢について
(1) 那覇市議会9月定例会において金城徹議長への辞職を求める議長辞職再勧告決議が賛成多数(賛成19、反対14)で可決された。決議は4回目(2016年9月21日)で異常事態だ。知事の見解を伺う。
2 水産行政について
(1) 日台漁業協定に関して
ア 台湾の政権交代に伴う日台漁業交渉の変化について
イ 八重山北方三角水域の操業ルールを2017年漁期に間に合わすための関係者による検討専門会議の予定と進捗状況について
ウ 今回の日台漁業委員会は沖縄県で開催予定だが、同委員会及び準備会合の日程について
エ 日台漁業取り決め適用水域外での台湾船の操業実態と日本側の取り締まりの実施状況について
オ 日台漁業取り決めに関して翁長知事の台湾側に対する要請行動の有無、または要請・協議の実施予定について
(2) 日中漁業協定に関して
ア 中国側のサンゴ網漁業に関して、沖縄県内水域における操業実態及び取り締まりの実施状況について
イ 暫定措置水域内における沖縄県漁連所属の漁船の操業隻数及び漁獲高について
ウ 暫定措置水域内には中国ガス田などがあると思われるが、同ガス田周辺水域における中国側の漁船取り締まり状況及び沖縄県漁船に対する沖縄県もしくは水産庁による指導の有無について
(3) 中国・台湾の漁船に対する危機管理について
ア 中国・台湾の漁船が台風などにより沖縄県内の港や島(無人島を含む)に一時寄港する可能性がある。そうした際の漁協や港湾管理者などがとるべき沖縄県としての危機管理マニュアルや対策方法のガイドラインなどはあるのか問う。
3 資源・エネルギー行政について
(1) 県内の原油備蓄の現状と需要、流通の実態及び価格等について伺う。
(2) 南西石油撤退問題の現況と影響について
(3) 平成26年度実施の水溶性天然ガスの試掘調査内容とその後の取り組みについて
(4) 液化天然ガス(LNG)の普及率等現状はどうか。また、天然ガスを活用した家庭用燃料電池「エネファーム」導入のメリットについて伺う。
4 情報通信(IT)産業について
(1) 県内のIT関連産業の生産額が4000億円(4099億1100万円)を突破した。その要因と今後の課題について伺う。
5 動物愛護行政について
(1) 国頭村楚洲と安田周辺に数十匹の野犬が群れをなし徘回し地域住民や観光客への被害やヤンバルクイナなどの希少生物がかみ殺さ れる事例が報告されているとの報道があった。実態と対策について伺う。
(2) 沖縄県内における犬猫の数、施設への収容数及び殺処分数について伺う。
(3) 沖縄県動物愛護センター等での殺処分の方法は炭酸ガスを使用している。薬物使用との差異、不使用の理由などについて伺う。
6 覚醒剤犯罪の実態について
(1) 県内過去5年間の逮捕・検挙数と主な犯罪内容について
(2) 取り締まり対策について
7 受動喫煙防止対策について
(1) 県実施の実態調査内容と取り組みについて
(2) 県内全ての飲食事業所等への「禁煙条例制定」を急ぐべきだと思うがどうか。
8 我が党の代表質問との関連について
以上。
6番目なので質問開始時間は特定できないが、大体予想時間は4時過ぎから5時台にかけてではないかと思う。
インターネットの沖縄県議会中継かOCN(ケーブルテレビ・加入者のみ)で議会の模様をご覧頂けるのでどうぞ!
何れにせよ、県民の代表として張り切って質問したい。
それでは皆様、今日も一日いいことが起きますように!
琉歌 二千八十九
「月下美人の(げっかびじんぬ) 花の色美らさ(はなぬいるじゅらしゃ) 風の夜咲くのか(かじぬゆるさちゅい) 匂い立てて(にういたてぃてぃ)」
「月下美人の 花の色美らさ 風の夜咲くのか 匂い立てて」
Posted by 山川のりじ at 00:27