オオゴマダラ、正式に県蝶に制定 3887号
(沖縄県議会議員 山川典二)
日本最大の蝶といわれるオオゴマダラが昨日(4月1日)、正式に沖縄県の蝶に制定された。
沖縄県は県花は「デイゴ」、県魚は「グルクン」、県鳥は「ノグチゲラ」というように6項目にわたり県のシンボルとして制定してきたが、県蝶「オオゴマダラ」は七つ目となる。
関係者による厳重な審査と投票で県蝶「オオゴマダラ」が指名され、昨日指定された。
小さい頃からオオゴマダラは身近で良く見たり捕ったりしていただけに、またオオゴマダラを県蝶に制定しようというNPO法人の会員でもあったので県蝶に選ばれてに良かったと思う。
蝶はいつ見ても美しいし謎が多く不思議な生き物だ。
ところで、年度初めで何かと多忙になるが、今日から伊是名島と伊平屋島へ向かう。
島には多くの蝶がいるので楽しみだ。
さてそれでは皆様、この後も良いことが起きますように!
琉歌 三千三百八十七
「あねおおごまだら(あれオオゴマダラ) ふぇえぬかじとぅむに(南の風共に) ふぃらりふぃらとぅびゅる(ヒラリヒラ飛んで) しがたちゅらしゃ(姿美しい)」
「あねおおごまだら ふぇえぬかじとぅむに ふぃらりふぃらとぅびゅる しがたちゅらしゃ」
関連記事